この記事では、おすすめのチケット制オンライン英会話を紹介しています。
メリット・デメリット・注意点も解説しますね。
- どのチケット制オンライン英会話がおすすめ?
- 毎日受けないなら、チケット制の方がいい?
このような疑問にお答えします。
毎日レッスンを受けない場合、必ずしもチケット制オンライン英会話を選ぶ方がいいとは言い切れません。
プランによっては毎日受けなくても、毎日プランを選ぶほうが最終的にお得な場合もあるので、注意しましょうね。
チケット制オンライン英会話を検討中の方に向けて、メリット・デメリットはもちろん、注意点、正しい選び方をお伝えするので、最後までご確認ください。
【オンライン英会話】チケット制・ポイント制とは?|プランの違い
オンライン英会話の種類についてお伝えします。
「もう知っているよ!」という方は、おすすめのオンライン英会話をご確認ください。
オンライン英会話を探しているとき、次のような言葉を聞いたことはありませんか?
- チケット制
- 回数制
- ポイント制
- 受け放題プラン
- 毎日プラン
まず、「回数制=チケット制」(同じもの)
と考えていただいて大丈夫です。
ただ、それぞれの違いを知らないと、
お金を損してしまう場合もあるので、
詳しく解説しますね。
オンライン英会話のチケット制(回数制)とは?
まず、チケット制(回数制)とは、
- 4回/8回/16回分などチケットを購入
- そのチケットを好きなタイミングで使用する
よって、自分の好きなタイミングで
受けたい分だけレッスンが受けられるのが特徴です。
回数制(チケット制)を利用できる
オンライン英会話は、
などがあります。
レッスンチケット1枚を消費することで、
講師とのレッスンが可能です。
ポイントだと講師によって異なる場合があり、
少しめんどくさい時があります。
でも、チケットだと基本的に枚数が
決まっているので、シンプルなシステムです。
オンライン英会話のポイント制とは?
ポイント制のオンライン英会話も、
基本的には、チケット制(回数制)と同じです。
ただ、レッスンチケットが配布されるのではなく
ポイントになる点が異なります。
ポイントになることで、
場合に計算は少し複雑になることも。
ただ、オンライン英会話によっては、
少しポイントの高いベテラン講師を選べたり、
異なるコースを選べたりします。
ポイント制のオンライン英会話は、
などがあります。
オンライン英会話の受け放題プラン
受け放題プランは、
一定の月額料金を支払うことで、
何度でも受けることができます。
1ヶ月にたくさんレッスンを受ける方には、
かなりコスパが高いことが特徴です。
受け放題プランがあるオンライン英会話は
ネイティブキャンプです。
オンライン英会話の毎日プラン
毎日プランでは、毎日一定回数の
レッスンを受けられます。
毎日必ず1回以上はレッスンを
受けたい方にピッタリで、
一番人気の高いプランです。
ほとんどのオンライン英会話では、
この毎日プランがあります。
例えば、次のオンライン英会話で
受けることが可能です。
おすすめのオンライン英会話|チケット制・ポイント制別で紹介
おすすめのオンライン英会話を
チケット制・ポイント制別で紹介します。
おすすめオンライン英会話
- レアジョブ
- QQEnglish
- 産経オンライン英会話Plus
- エイゴックス
- イングリッシュベル
- mytutor
- Worldtalk
- スモールワールド
- 大人の英会話倶楽部
- hanaso
レアジョブ
レアジョブは、チケット制のオンライン英会話です。
日常英会話コースのみですが、
月8回プランがあります。
レッスン料金 |
|
---|---|
講師 |
|
レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 6:00~24:30 |
受講可能コース | 日常英会話 |
無料体験レッスン | 2回 |
無料カウンセリング | 1回(入会後も有料でカウンセリングあり▶︎あんしんパッケージ) |
レアジョブは、英会話初心者の方にも、
はじめやすい工夫がされています。
少しずつ始めてみたい方から、
ビジネスなど難易度の高い英会話まで
対応してくれます。
QQEnglish
QQEnglishでは、ポイント制で、
レッスン数もバリエーションがあります。
レッスン料金 |
|
---|---|
講師 |
|
レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
受講可能コース |
|
無料体験レッスン | 2回 |
無料カウンセリング | 1回 |
QQEnglishは、4倍の速度で英語を習得できる
カランメソッドで有名です。
そして、他のオンライン英会話に比べて、
質の高い講師を採用していることから、
教え方に一貫性があります。
実際の体験談は、次の記事からご確認ください。
産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusは、
ポイント制のオンライン英会話です。
レッスン料金 |
|
---|---|
講師 |
|
レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
受講可能コース |
|
無料体験レッスン | 4回 |
無料カウンセリング | なし |
産経オンライン英会話Plusの特徴は、
- レッスン数を自由にカスタマイズできる
- 講師によってコイン数がちがう
- 家族でコインを共有できる
一般的には、「月○回」と決められていますが、
受講回数が自由に決められるので、
自由度が高く人気を集めています。
また、講師の経験度合いによって、
コイン数が異なるので、同じ料金でも、
レッスン数を多くすることも可能です。
目安として、月10回のプランは用意されています。
〜参考〜
月10回(200コイン):月額4,620円 (462円/レッスン)
産経オンライン英会話Plusの詳しい情報は、
次の記事をご確認ください
エイゴックス
エイゴックスは、ポイント制を
取り入れているオンライン英会話です。
レッスン料金 |
|
---|---|
講師 |
|
レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 6:00~24:55 |
受講可能コース |
|
無料体験レッスン | 1回 |
無料カウンセリング | なし |
エイゴックスでは、産経オンライン英会話Plus
のように、講師によって消費ポイント異なります。
そのため、レッスン単価にも差が出ています。
講師のレッスン料は、以下のとおりです。
講師 | ポイント数 |
---|---|
フィリピン人講師 |
|
ネイティブ講師 |
|
日本人講師 |
|
エイゴックスは、アメリカの人気ドラマを
使った教材があることで人気を集めています。
私も実際に受けてみたので、
詳しくは、体験談をご確認ください。
hanaso
hanasoは、チケット制のオンライン英会話です。
レッスン料金 |
|
---|---|
講師 | フィリピン人 |
レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
受講可能コース |
|
無料体験レッスン | 2回 |
無料カウンセリング | なし |
関 正生(せきまさお)さんという英語教育の
カリスマ的存在の先生が監修した教材と
復習機能が使える復習特化のオンライン英会話です。
桐谷美玲さんや多部未華子さんがCMしている
英語学習で有名なアプリ「スタディサプリ」
の英語講師もしています。
イングリッシュベル
イングリッシュベルは、
ISO認証のオンライン英会話で、
高品質を売りにしています。
レッスン料金 |
|
---|---|
講師 | フィリピン人 |
レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
受講可能コース |
|
無料体験レッスン | 2回 |
無料カウンセリング | なし |
オンライン英会話のチケット制・ポイント制がお得な理由|メリット
オンライン英会話のチケット制・ポイント制が
お得な理由を解説します。
メリット
- 月額料金が抑えられる
- 毎日受けないといけないプレッシャーから解放される
- 好きなタイミングで必要なだけレッスンをうけられる
- 自分のペースで受けられるから続けやすい
月額料金が抑えられる
まず、月額料金が抑えられます。
チケット制・ポイント制プランの場合、
毎日プランよりも、月額料金が安いからです。
たとえば、レアジョブの場合、
プラン名 | 料金 | レッスン単価 |
---|---|---|
月8回 | 4,980円 | 623円 |
毎日25分 | 7,980円 | 257円 |
このように、支払う料金自体が安くなります。
月額料金が抑えられるので、
チケット制・ポイント制プランはお得です。
毎日受けないといけないプレッシャーから解放される
毎日受けないといけないプレッシャーから
解放されます。
なぜなら、購入したポイントの分だけ
レッスンを受ければいいだけだからです。
よくある毎日プランでは、どうしても、
「毎日1回レッスンを受けないといけない」と
時にはストレスになってしまいます。
ですが、チケット制・ポイント制プランの場合、
- 週末にまとめてレッスンを受ける
- 毎週金曜日にレッスンを受ける
- 時間ができたから受ける
このように、自分のライフスタイルに合わせて
レッスンができるので、プレッシャーに
感じることなく、英語学習が楽しめます。
好きなタイミングで必要なだけレッスンをうけられる
好きなタイミングで必要なだけ
レッスンを受けられます。
チケット制・ポイント制プランの多くは、
自分の受けたい分だけレッスンチケットと
ポイントを購入できるからです。
そして、そのチケット・ポイントは、
好きなタイミングで利用できます。
例えば、エイゴックスの場合、
「ポイント定期プラン 200」を購入すると、
200ポイントが付与されます。
だから、好きなタイミングでそのポイントを
利用しながら、学習が可能です。
また、オンライン英会話によっては、
講師やレッスンコースによって、
消化ポイントの違いがあります。
ポイント内で、工夫しながら、
レッスンできるのも楽しいですよ!
自分のペースで受けられるから続けやすい
自分のペースで受けられるから、
続けやすいです。
先ほどお伝えした通り、
自分の必要な分のレッスンチケット、
ポイントを購入できますからね。
プランに強制されるのではなく、
自分のライフスタイルに合った学習をすることで
挫折を防ぎ、続けやすくなります。
オンライン英会話のチケット・ポイント制|デメリットもある!
オンライン英会話のチケット・ポイント制にも
デメリットがあります。
まとめると、
デメリット
- レッスン単価が高い
- 英語学習の習慣はつきにくい
- 自習ができないと英語力が上がりにくい
- 有効期限に気をつけないといけない
レッスン単価が高い
毎日プランや受け放題プランと比べて、
レッスン単価が高いです。
毎日プランや受け放題プランは、
いわば、「まとめ売り」。
だから、低価格でレッスンを受けられますが、
チケットやポイントでは、高いのが現状です。
例えば、Kimini英会話の場合は、
プラン名 | 料金 | レッスン単価 |
---|---|---|
スタンダードプラン | 6,028円 | 200円 |
月2回 | 1,078円 | 539円 |
チケットプランの場合は、
毎日プランに比べて、
2倍以上の料金がかかります。
英語学習の習慣はつきにくい
英語学習の習慣はつきにくい
可能性があります。
毎日レッスンを受ける人に比べると、
レッスンを受ける頻度に自由度が高いからです。
よって、挫折してしまう方もいます。
自習ができないと英語力が上がりにくい
自習ができないと英語力が上がりにくいです。
毎日正しい受け方でレッスンを受ける方と
比べると、時間もかかります。
私たちは、英単語を覚えても、
12時間後には、覚えた半分を忘れる生き物です。
なので、週に1度や2度のレッスンだけをうけて
英語を身につけることは
かなり難しいものとされています。
レッスン数が少ない代わり、
自習で補うことが必要です。
有効期限に気をつけないといけない
有効期限に気をつけないといけません。
チケット・ポイントを購入してから、
1ヶ月以内に利用しないと、
消失してしまいます。
ほとんどのチケット・ポイント制の
オンライン英会話では、有効期限が1ヶ月です。
購入したこと、利用していないことを
忘れてしまうと、お金を損してしまうので注意です。
オンライン英会話でチケット・ポイント制を選ぶべき人
オンライン英会話でチケット・ポイント制を
選ぶべき人を紹介します。
- 週3回以下しかレッスンを受けられない人
- 好きなときにレッスンを受けたい人
- 自主学習が得意な人
詳しく解説します。
週3回以下しかレッスンを受けられない人
週3回しかレッスンを受けられない人は
チケット・ポイント制がおすすめと言えます。
レッスン単価で計算したとき、
お金の損得が分かれる目安が、
週3くらいだからです。
長期的に利用しているDMM英会話で
比較した料金帯は、
こちらの記事で書いています。
例えば、Kimini英会話の料金プランで
考えてみましょう。
レッスン回数 | レッスン単価 | レッスン料合計 |
---|---|---|
30回(スタンダードプラン) | 200円 | 6,028円 |
10回(月8回プラン+追加2レッスンチケット) | 541円 | 5,412(4,312円+1,100円) |
12回(月8回プラン+追加4レッスンチケット) | 542円 | 6,512円(4,312円+2,200円) |
1ヶ月に11回くらいであれば、チケットの方が
安いですが、12回を超えると、
スタンダードプラン(毎日プラン)を選ぶ方がお得です。
例えば、kimini英会話の場合、
月8回プランであれば、
4,312円でレッスンできます。
でも、「やっぱりもっと受けたい」となったとき
追加の1レッスン分の550円が必要です。
課金式なので、追加レッスンが多いと、
最終的に、6,028円の毎日プランを
受けた方が、お安くなることもあります。
チケット・ポイント制の方が、
レッスン単価が高いので、
回数が多いほど、料金も高くなります。
好きなときにレッスンを受けたい人
好きなときに、レッスンを受けたい人に
おすすめできます。
毎日受けないといけないというプレッシャーから
解放されるので、自由にレッスンを
受けたい方にはいいシステムです。
自主学習が得意な人
自主学習が得意な人に
おすすめできる制度です。
英語だけの話ではないですが、わたしたちは
1度覚えたことでも、12時間後には、
半分を忘れてしまっています。
だからこそ、継続することの大切さが
いろんなところで言われていますよね。
毎日レッスンであれば、24時間以内に
英語に触れられます。
でも、1度受けてから時間が
空いてしまう場合、
どうしても自主学習が必要です。
とくに初心者の方は、毎日受けない分、
自主学習しないと、なかなか上達が見込めません。
レッスンをしない分を埋めるための
自主学習が得意な方には、
おすすめできます。
チケット・ポイント制のオンライン英会話を選ぶときの注意点
チケット・ポイント制のオンライン英会話を
選ぶときの注意点をまとめました。
- オンライン英会話によってレッスン単価が異なる
- 毎日受けなくても毎日プランを選ぶ方がお得な場合もある
- 有効期限を確かめる
- 無料体験レッスンを受けてみる
一つずつ確認していきましょう。
オンライン英会話によってレッスン単価が異なる
オンライン英会話によって、
レッスン単価が異なるので注意しましょう。
以下を参考にしてみてください。
オンライン英会話 | レッスン単価 |
---|---|
レアジョブ | 623円 |
QQEnglish | 499円〜745円 |
Kimini英会話 | 539円 |
エイゴックス | 413円〜1089円 |
産経オンライン英会話Plus | 462円 |
平均的には、500円ほどですが、
サービス面や相性も含めて選ぶのが一番です。
毎日受けなくても毎日プランを選ぶ方がお得な場合もある
毎日受けなくても、毎日プランを選ぶ方が
お得な場合もあります。
なぜなら、チケット・ポイント制では、
レッスン単価が上がってしまうからです。
レッスン単価が高いのに、レッスン数を
増やしてしまうと、
「毎日プランの方が実はお得だった」
ということも。
- 1週間に何回受けられるか
- 1ヶ月に何回受けられるか
オンライン英会話でプランを決める際は、必ず確かめましょう。
こちらの記事も参考にしてみてください。
有効期限を確かめる
有効期限の有無を確かめましょう。
オンライン英会話のチケット・ポイントは
有効期限があります。
そのほとんどが、1ヶ月間となっており、
翌月には繰り越せない仕組みです。
例えば、
- 購入日:11月1日
- 有効期限が切れる日:11月30日 23:59
このように、有効期限を過ぎてしまうと、
せっかく購入したチケット・ポイントは
消失してしまいます。
お金を無駄にしないためにも、
有効期限を確かめることが大切です。
無料体験レッスンを受けてみる
無料体験レッスンを受けてみましょう。
なぜなら、オンライン英会話によって、
- 講師の質
- 予約システムの使いやすさ
- レッスンの内容
など、異なります。
一見よく見えても、
実際はそうでもなかったり、
相性が合わないこともあります。
ほとんどのオンライン英会話では、
無料体験レッスンを提供してくれているので、
ぜひレッスンを受けてみましょう。
オンライン英会話のチケット・ポイント制は、お得だけど注意点もあり!
この記事では、
おすすめのチケット・ポイント制
オンライン英会話を紹介しました。
お伝えした通り、オンライン英会話の
チケット・ポイント制は、次のような
メリットとデメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
次のような方には、かなりお得なプランです。
- 毎日プランで毎日受けないといけないというプレッシャーを感じている方
- 好きなタイミングでレッスンを受けたい方
ですが、同時に、レッスン単価が高いことや、
英語力の伸びに関して、懸念点もあります。
そのため、ご自身のライフスタイル、
学習スタイル、お財布事情などを考えた上で、
決めることが大切です。
ただ、以下に当てはまる方は、
積極的にチケット・ポイント制を
検討してみてください。
- 週3回以下しかレッスンを受けられない人
- 好きなときにレッスンを受けたい人
- 自主学習が得意な人
また、無料体験レッスンをはじめ、
日本人カウンセラーとの相談サービスを
設けているところもあります。
この機会に、あなたに合うオンライン英会話を
探してみてはいかがですか?
こちらの記事も読まれています。
この記事では、実際に体験をして選んだ【初心者におすすめなオンライン英会話】を紹介します。初心者ぽっぽ 初心者には、どこがおすすめ? どこが人気で続けやすい? 選ぶときのコツってなに? 実際に使[…]
p.s. ポチッと応援していただけると励みになります♡ありがとうございます▶︎


にほんブログ村